世田谷区でマンションリフォームする際の注意点

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

世田谷区でマンションをリフォームする際には、注意すべきポイントがいくつかあります。区分所有でもリフォームできない箇所はあるので、事前に確認しておきましょう。

この記事では、マンションのリフォームで注意すべき専有部分と共有部分」の違いや、リフォームできない箇所などについて詳しく解説します。

世田谷区でマンションをリフォームする際に注意したいポイント

世田谷区のマンションをリフォームする際の主な注意点を詳しく見ていきましょう。

共有部分はリフォームできない

区分所有者であっても、ベランダや窓枠、玄関ドアなどの共有部分はリフォームできません。

リフォームできること・できないことを、箇所別に確認しておきましょう。

リフォームできること リフォームできないこと
・内装
壁や天井の張り替え、塗装は可能です。室内の建具も交換できます。

・間取りの変更
間取りの変更も可能です。ただし、マンションの構造によってはリフォームできないので事前に確認しておきましょう。

・断熱リフォーム
内窓を設置して窓の断熱性を上げるリフォームもOKです。壁や天井内に断熱材を充填することもできます。

・設備機器
バス、トイレ、キッチン、洗面台といった設備機器の交換も可能です。

・コンセントの増設
コンセントの増設や場所の移動、スイッチの交換も可能です。

・床材の変更
床材も交換できます。ただし、管理規約で遮音性の基準が設定されている場合は、床材や施工方法の選択肢が限られます。

・サッシの交換
サッシは共用部分となるため、交換ができません。・パイプスペースの変更
上下階のを縦に繋ぐ給排水、ガス、電気などの配管スペースは共用部分です。自由に移動はできません。

・耐震リフォーム
耐震補強は建物全体で行ないます。住戸単位でのリフォームはできません。

水回りの位置と電圧をチェックする

マンションのキッチンや浴室などの水回りをやり替える場合、配管や設置個所を変えず、その場で最新の設備に替えるリフォームは安心して行えます。場所の移動を行いたい場合、床下排水管の勾配の関係でその範囲が限られますのでご注意ください。配管が階下住戸の天井裏にある場合は、更に注意を要します。

電気機器の増設にも注意が必要になります。電気設備は製品によって仕様が異なるため、事前にアンペア数とブレーカーの組み合わせを確認しなければいけません。たとえば、床暖房を新たに設置する際も、マンション全体の電気容量に制約されます。

事前に管理規約を確認する

リフォームの前に、必ず管理規約を確認しましょう。一般的には認められるリフォームでも、管理規約で禁止されているケースがあるので注意が必要です。

規約に違反するかどうかわからない場合は、リフォームの理由と施工内容を管理会社に伝えたうえで、可否を判断してもらいましょう。承諾なしにリフォームをすると、思わぬトラブルに発展する恐れがあります。

近隣住民に挨拶をする

リフォーム中は騒音や振動が発生するので、工事会社と確認し、近隣住民への事前連絡と挨拶を忘れないようにしましょう。工事開始の1週間前までには、挨拶を終えておきたいところです。

管理会社が掲示板などに公示してくれるケースもありますが、直接挨拶したほうがトラブルの防止になります。挨拶に行く際には、菓子折りなどの手土産を持参すると丁寧ですが、これも工事会社と確認しましょう。

中長期的なライフステージを考慮する

リフォームプランの立案では、中長期的なライフステージを考慮する必要があります。子供の成長や自分の老後も視野に入れれば、最低限のリフォーム回数で居住性を高めることが可能です。

たとえぱ、最新の浴槽に交換する工事と併せてバリアフリー化も行なうと、将来的なリフォームの回数と費用を抑えることができます。

世田谷区でマンションをリフォームするときの箇所別注意点

マンションのリフォーム箇所別注意点も確認しておきましょう。 

間取りの変更

間取りは自由に変更できますが、マンションの構造によってはリフォームできないことがあります。

なお、マンションの構造は次の2種類に大別されます。

1.ラーメン構造

柱と梁で建物を支える構造です。このタイプであれば間取りを自由に変更できます。ただし、柱や梁は撤去できないため、広い部屋にリフォームをしても柱や梁の凹凸は残ります。

2.壁式構造

床・壁・天井の6面で建物を支える構造です。このタイプは住戸内の間仕切壁が構造壁(鉄筋コンクリートの壁)となっている場合があります。この場合はその部分の壁を撤去できないため間取りの変更が難しく、広いLDKにリフォームする事が困難になるケースがあります。

どちらの構造か判断できない場合は、リフォーム会社に確認してもらいましょう。

内装

内装のリフォームは効率性を意識して検討しましょう。内装は全体が並行して劣化します。部分的にリフォームをすると、色が浮いて統一感が失われてしまうので、1度にリフォームしたほうが割安です。

内装の素材選びにも注意しましょう。失敗例として多いのは、「サンプルを見て選んだのに、仕上がりがイメージと違う」といったケースです。このような失敗は、サンプルの小ささと、壁に張ったときの印象の差によって起こります。大きなサンプルを用意してもらい、壁にあててから考えれば、実際の仕上がりをイメージしやすくなるでしょう。

床材のリフォームでは、手触りや足触りを確認も重要です。実際に触って素材の違いを確かめると、リフォーム後の居住性が高まります。

ドア

玄関のドアは共有部分なのでリフォームできませんが、玄関ドアの内側はリフォーム可能です。色や柄のシートを貼ったり、好みの色に塗装したりすれば、独自性の高い内装も実現できます。

室内のドアは自由にリフォームできるため、インテリアや家具に合わせたドアに変更するだけでも、全体的な統一感を演出できます。

内窓

窓は共有部分なのでリフォームできませんが、内窓の新設は可能です。マンションは気密性が高いため、断熱と換気のバランスが良くないと冬場に結露が発生する可能性があります。内窓を新設すれば断熱効果が高まり、冷えた空気が室内の暖気に触れるのを防げます。

なお、築年数が経過したマンションは、壁を壊さない「カバー工法」による窓の改修が承認されるケースもあるので、窓全体のリフォームを検討している人は管理会社に確認してみましょう。

まとめ

区分所有であっても、マンションのリフォームには制約があります。不要なトラブルや失敗を防ぐためにも、リフォームできる箇所や内容を確認しておきましょう。電圧や水回りに関する注意点もチェックしておけば、キッチンや浴室のリフォームもスムーズに進みます。

マンションは戸建てとは異なる注意点が多いため、気をつけたいポイントをチェックして、理想のリフォームを実現させましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

まずはお気軽にご相談ください