4/12(土)住宅見学会のご案内……
2014.04.01
仕事場を持つアンティーク調の住まい 東京都大田区 H氏邸 15年ほど前から弊社の見学会へご来場いただいていたHさん。 幾度となくご覧いただいた中で最も心を動かしたのが、施工例にも採り上げられている「敷地に育つ緑と共存する家」のI氏邸でし……
2014.04.01
仕事場を持つアンティーク調の住まい 東京都大田区 H氏邸 15年ほど前から弊社の見学会へご来場いただいていたHさん。 幾度となくご覧いただいた中で最も心を動かしたのが、施工例にも採り上げられている「敷地に育つ緑と共存する家」のI氏邸でし……
2014.03.25
町田市で工事しておりましたお宅が、先日完成しました! 築39年の在来工法の家で、あちこち傷んでいるものの構造自体は比較的 しっかりしていたため、年齢のことや費用のことなどから、建て替えではなく リフォームで耐震補強や木の特徴を活かしたデザ……
2014.03.25
飯能焼窯元 破草鞋窯の岸道生・やよいさんの作品展開催のお知らせです。 場所は埼玉県飯能市。 弊社で一昨年リノベーションを手掛けさせていただいた築40年の加藤様宅です。 飯能駅北口の出口から200mほどの所にあります。 飯能焼は江戸期後……
2014.03.17
公園の樹々や山々を眺めると、山全体がモワーっと膨らんでいるように見えます。 芽吹きが近いから・・・ですね。 以前、蕾が膨らむ直前に撮った桜の木の写真を見たことがありました。 桜の木が見た事のない濃い赤に写っていて新鮮な驚きでした。 そうい……
2014.03.05
甲府湯村のお施主様よりこのようなおハガキを頂きました。 さぁ困った!この和歌の意味は?そしてこの本の内容は? 恥ずかしながら本を読んでこなかった私です。 意味がわかってないとお返事も出来ません! 作家.葉室 麟、佐賀鍋島藩の雨宮蔵人と妻……
2014.03.02
密集市街地に立つ狭小パッシブデザイン住宅 神奈川県横浜市西区 N氏邸 敷地面積15.7坪・床面積18.5坪の2階建てという、とってもコンパクトな住まいです。 住宅性能評論家 南雄三氏とのコラボレーション第4弾プロジェクトで、『可能な限り……
2014.02.26
先週末の土曜日曜、住宅見学会がありました。 土曜日は少し寒かったですが、天候に恵まれまして両日とも多くのお客様にご来場いただきました。 ご来場のお客様、大変ありがとうございました。 [caption id="attachment_351……
2014.02.17
10:和風外観に木は不要!? ところで自然素材のみで家づくりをすることは今の都市環境下で可能なのでしょうか。 今、『住居は住むための器』といわれた時代から「第2の衣服」の時代へと変化が求められています。住居はそれだけ住人の身体的健康……
2014.02.17
9:和風を支えるエコエネルギー かつての日本の民家というと、ほとんど木と土をはじめとする自然素材でつくられていました。良質な木材と土に恵まれている日本ではそのような生産風土が自然に成立し、成熟してきました。この課程で大工技能や左官の技……
2014.02.17
6:玄関の見直し 形式といえば、和風における玄関のあり方についてはどうでしょうか。お客様を迎え入れるため、あるいは主人を送り出すための昔からの独立した玄関スペースは、現代の生活において必要があるのでしょうか。 お客様といっても親しい……